
認知症の種類
<実はもう一つあると言われています。セミナーではこれを学びます>
!!

■前頭側頭型(FTD)
比較的65歳以下の若い人にかかると言われている。
遺伝が関係する。
全体の5%にかかるので少ないと言われている。

■アルツハイマー型(AD)
認知症の半数近くがかかる。
ゆっくり徐々に進行する。自覚症状なし。
多弁になり、徘徊もある。

■レビー小体型(DLB)
96年に診断基準が確立された認知症で、レビー小体という特殊なタンパク質の
かたまりが脳に生じることで引き起こされる。